歩いた時に指の付け根や足の裏に痛みがあり、日常的に歩くだけでも足が痛くて辛い。

そんなことで悩まれていませんか?

足の裏や足の付け根に痛みがあると毎日億劫で歩くだけでも嫌になると思います。

症状がひどくなると歩くだけでなく、 朝起き上がった時や立ち上がり、1歩目の歩き出しで激痛が走ると言うことも少なくありません。

ほったらかしにしていると言いどんどん痛みが増えてしまい治すことに時間がかかってしまいます。

毎日辛い時間を過ごすもの嫌だと思います。

この記事では足の裏に痛みを感じたり指の付け根に痛みが感じた時の原因と対処方法についてお話をしていきます。

 

足の裏のタコはどこにありますか?

足の裏の原因を知る前に、まず見て頂きたいのが足の裏です。

足の裏のどの部分にタコがあるでしょうか?

下の写真をご覧いただきたいですが本来たこと言うのは足にできない方がいいです。

裸足になった状態で自分の足の裏を見てください。

タコがどの部分にありますか?

それぞれタコができる部分によって症状が変わってきます。

タコができてしまうということ、その部分に過度に力が入っている証拠です。

力が本来分散していくものが、分散せず集中してしまうことで、足のバランスが悪くなって痛みが出てしまいます。

 

足の付け根に痛みを感じる事と言うのは、痛い部分にタコができていることがほとんどです。

結局のところタコができる原因と言うのは歩き方や立ち方が悪いので結果的にその部分に負担がかかり皮膚が硬くなってしまいます。

足の付け根の痛みや足の裏が痛いという場合

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)、中足骨骨頭炎というものが当てはまります。

下記で詳しく解説をしていますので、これからみていきます。

 

足の裏や付け根が痛い病名とは

下記の写真を参考にしながら説明をしていきます。痛みがある部分によって、ある程度症病名を考えることができます。

 

親指の付け根が痛む 外反母趾

足の裏では無いですが外反母趾の部分がこれにあたります。

外反母趾は見た目が明らかに曲がってしまっている場合はわかりやすいですが、初期の段階では親指の付け根の部分や足の裏が痛くなります。

変形をしている段階を見極める方法は親指の内側の部分が赤く腫れあがった状態にあるかどうかで見極めがつきます。

変形はしていなくても赤みがある場合は炎症起こしている証拠です。

外反母趾にたいする記事は下記をご覧ください。

外反母趾で安静にしていてもうずく。そんなときってどうすればいいの?

外反母趾の方必見!改善事例から見る外反母趾の治す方法

 

中指と薬指の間が痛む モートン病

モートン病とは足の3番目と4番目の指の付け根部分が痛みと痺れが出ることをいいます。

あまり聞き慣れない言葉かもしれませんがモートン病になると非常に治りが悪くしびれと痛みに悩まされることが多いです。

原因不明な部分もありますが、一般的には歩き方や靴が悪くて痛みを感じてしまうケースが1番多いです。

モートン病に関する記事はこちらをご覧ください。

モートン病ってなぜなるの?原因を知って痛みやしびれを改善させよう

モートン病を治すためには歩き方を改善する必要がある!?

 

かかとの真裏が痛む 足底腱膜炎

足底筋膜炎、足底筋膜炎とは聞いたことがあるかもしれません。

足の裏には踵から指の付け根までついている大きな筋肉があります。

その筋肉を足底腱膜と呼ぶのですがこの筋肉の柔軟性がなかったりかかとの部分で炎症が起きてしまったりすると強烈な痛みを感じます。

足底腱膜は初期症状ではよく歩いた後なのに痛みが出るだけですがひどくなってくると足をつくだけでも強く痛むことがあります。

ほったらかしにすればするほど予後がが非常に悪いので早めに治療をする必要があります。

足底腱膜炎に関する記事はこちらをご覧ください。

土踏まずが痛い!足底腱膜炎に効果のあるストレッチ方法

足底腱膜炎の正しい治療方法と間違った治療方法

 

足の裏の真ん中が痛む 偏平足

扁平足や開張足と言うような呼び方をしますが、土踏まずがない状態で歩いていると足の裏の真ん中が痛むことがあります。

短い時間取りならば特に痛みを感じる事はあまりありませんが、長時間歩くことが多いと痛みを感じることが非常に多くなってしまいます。

扁平足はすべての足の裏の症状に重なっていますが、外反母趾にしても足底腱膜炎にしてもモートン病にしても全て扁平足が重なっていると言っても過言ではありません。

扁平足があるならば必ず治す必要があります。

しかし、扁平測を治すのにもしても絶対に歩き方を変えなければ症状は変わりません。

最終的にはやはり歩き方が重要です。

偏平足に関する記事はこちらをご覧ください。

足の裏、踵が痛い!これってなんで?その原因は?

 

指の付け根が痛い 中足骨骨頭炎(ちゅうそっこつこっとうえん)

中足骨骨頭炎とはあまり聞き慣れない言葉だと思います。

指の付け根にある骨を中手骨といい、足にある部分を中足骨といいます。

この部分で炎症が起きてしまい痛みを出すのが中足骨骨頭炎です。

この症状の主な原因と言うのは付け根をよく使う方に多い疾患です。

例えばヒールが高い靴をよく履かれている方と言うのは指先ではなく指の付け根に重心がかかってしまいます。

負担がたくさんかかることによって指先の付け根に炎症を持ち痛みを感じてしまうのが1番の原因です。

 

 

以上が足の裏足の付け根に痛みがある場合の原因です。この中で全てに共通する部分があります。

  • 歩き方が悪くなってしまっている
  • 足の使い方が正常になっていない

先ほどタコの話を少ししていきましたが、タコができるという事はそれだけ足が正常に働いていないと言うことです。

正常に働いていないので足の裏に負担がかかってしまい結果的に痛みを感じてしまうのは仕方がない事です。

これらを治すためには絶対に歩き方を正常な状態に戻さなければなりません。

 

絶対に治さなければいけない歩き方

足の裏やつま先が痛い歩き方の特徴として重心のかけ方がうまくいってない方が圧倒的に多いです。

ここでは歩き方をきっちりとご説明したいと思います。

どういうことかといいますと、痛みが出てくる以前から指先を使わずに歩かれている方が多いです。

本来はかかと足の付け根そして親指と人差し指を使って地面を蹴るようにして歩きます。

踵から地面に接していきます。ポイントとして、足を上げすぎると力が入るので、自然に足を上げていきます。

足の裏全体で地面に足をつけていきます。

つま先全体。特に親指、中指、人差し指で地面をけります。

上記のような歩き方が重要なポイントです。

 

浮き足と呼ぶのですが、付け根や角が痛いと言う形はつま先を使わずにかかとと付け根の2点だけで体重を支えようとします。

浮指の場合は足の甲にタコができます。

靴が当たっているからですね。

ご自身の体を見ていただければ分かりますがこれだけ重たい体重を支えているのは足の裏しかありません。

足の裏はバランスを取るために一生懸命3点で重心を支えているのにもかかわらず、指先を使わないのでにてんですか体重を支えることができません。

3点というのは、つま先、足の外側、そして踵です。

この状態になってしまうと足のどこかに痛みが出てしまうのは仕方がないことと言えます。

歩き方は非常にです。

指先をいかに使うかです。

まずはまっすぐに立った状態から説明をしていきます。

立った状態の時に親指と人差し指の腹、足の付け根全体そして踵がすべて地面に付いている状態が1番正しい姿勢です。

この時に指が地面に着いていないのであれば浮き足になっている証拠です。

浮足になってしまうと指先が地面に着いていない感覚が1番わかるので必ず立ったときに指先が地面に着いているようにしてください。

 

歩き方

浮き足の方はベタベタ歩く方が非常に多いです。

本来正しい歩き方と言うのは上記でお話をした通り、踵からついて足の付け根の下、最後指先を使うと言うのが正しいのです。

浮き指になってしまうとかかとと足の付け根が同時に地面につくような状態になってしまいます。

 

同時につくような状態になってしまうと本来はつま先から体重が地面に逃げていくのですが地面に逃げることができずに足首やかかとに体重が全て残ってしまいます。

これらが原因で痛みを引き起こしてしまいます。

指の付け根に痛みが出てしまう場合は特にこの傾向が大きいです。

特にヒールをよくははかれる方に関しては、立った段階で指先が浮いてしまっています。

この状態で踵からついてつま先で地面を蹴りましょうと言うのは無理に等しいです。

足の疾患は男性よりも女性の方が圧倒的に多いのはこのような理由があるからです。

もう一つの簡単に歩く方法として

手を大きく振ることで足が前に出やすくなります。

歩いてみるとわかるのですが、手を大きく振ることと歩幅を少し大きくしなければこの歩き方はできません。

足に痛みがある方は上半身でバランスを取ろうとするので手を振らずに歩かれます。

しかしこの歩き方をすると歩幅が小さくなってしまうのでどんどん足の痛みを増やしかねません。

試しに手を大きく振って歩いて下さい。

足が前に出ていくのがわかりませんか?歩幅が増えませんか?

ちょっと変えるだけで体はずいぶんと変わるので手を振るのを是非実践して下さい。

 

歩き方はとても難しいですが歩き方を改善しない限りは痛みを解消する事は難しいです。

正しい歩き方をもっと詳しく習得するには下記をご覧ください。

モートン病を治すためには歩き方を改善する必要がある!?

上記はモートン病を治すためと書いていますが、実際は同じことが言えますので、参考になさって下さい。

動画でも紹介しています。

上記の動画は実際に歩き方をしてもうまく歩くことができない方に対してお話をした動画です。

歩き方を変えるためにも是非ご覧になって下さい。

 

足の痛みを改善するためのマッサージ方法

動画でご紹介をしていますので併せてご覧になりマッサージクリームを使用するかお風呂の中で実践をしてください。

足底腱膜炎、外反母趾、モートン病、中足骨骨頭炎でも共通して行うべきマッサージ方法があります。

マッサージをすることによって筋肉を緩めることができるので足の痛みを改善させることが可能です。

文章で説明をすると難しいので動画でご紹介させて頂きます。

足の痛みを改善するためのストレッチ方法

上の説明で歩き方を紹介しましたが、歩き方を正しくしようと思うと足首の柔軟性がきっちりとついていないと歩くことが綺麗にできません。

痛みを改善させるためには必ず足首の柔軟性をつけることが必要です。

足首の柔軟性は絶対に必要ですのでこのストレッチを行ってください。

 

 

ふくらはぎをの伸ばすストレッチ

壁に向かって立ってください。片方の足をつま先の上につけて立つようにしましょう。

重心を前にかけていくとふくらはぎがストレッチされていくのがわかると思うのでその状態のまま20秒間上を伸ばしてきましょう。

左右で2セットずつ行ってください

理想は1日2回行うのが理想的ですが、時間がない方は寝る前もしくは風呂上がりにストレッチを必ず行ってください。

 

 

太ももの後ろを伸ばすストレッチ方法

床に座って片方の足を伸ばし片方の足をあぐらをかくようにして曲げて座ってください。

伸ばした足のほうに体重をかけて太ももの後ろを伸ばすようにストレッチしていきましょう。

姿勢はできるだけまっすぐにすることをお勧めします。

片足20秒間以上伸ばしていき両足で2セットずつ行ってください

理想は1日2回行うのが理想的ですが、時間がない方は寝る前もしくは風呂上がりにストレッチを必ず行ってください。

 

ストレッチもマッサージも全て大切です。

それに合わせて歩き方を改善することが最も大切です。

是非全てを習得して下さい。

 

まとめ

特に体の使い方である歩き方を解消する事は絶対的に必要になります。

体を矯正するためにも自分の歩き方や使い方を理解することで早期に治すことができます。

足の痛みを取るためには歩き方を変えることとマッサージそしてストレッチを併用することがとても重要になります。

痛みをほったらかしにしていて治るものではないのでしっかりと対策をしましょう。

 

 

ひこばえ整骨院の足の裏の痛みに対する施術

足の裏の痛みを治すのには必ず専門的な知識が必要です。ひこばえ整骨院では足の裏の痛みに対する施術をとても得意としています。

きっちりと施術をすれば改善をします。

もし、当院での施術を受けてみたいなと思ったら下記をクリック下さい。

 

執筆者

ひこばえ整骨院 院長 齋藤 克也(監修)

柔道整復師(国家資格保持者)

業界歴16年。

18歳の頃から整骨院1筋で西宮市で痛みに悩まれている方のお役に立てる様に日々精進中。

2019年に本を出版

本を執筆

LINE予約