- 病院でレントゲンを取っても様子をみましょうと言われて何もできない
- 朝立ち上がると時に足に力を入れて踏ん張って立つ時に強い痛みがある
- 踵が痛くて仕事で長時間歩く事ができない。日常の生活に不快感が強い
- 1年以上前から踵の痛みがあり、ここ最近さらに強くなってきている
- インソールを入れても、靴を変えても痛みが一向に変わらない。
辛いですよね。
踵に痛みがあり、インソールをつけても全く変化がない。
そんな辛い毎日を送られてきたと思います。
でも、もう大丈夫ですよ。
あなたと同じ足底腱膜炎で悩んでいた人が当院の施術で改善されております。
まずは当院の施術を受けて足底腱膜炎の痛みが改善された喜びの声をご覧下さい。
踵をつくだけで痛い足底腱膜炎の痛みがなくなりました


足底腱膜炎が9回の施術で思わない程良くなりました
足をひきずって歩いていた事が嘘のようです。
見違える程に楽になり朝が楽しみです。
ありがとうございました。
当院の来られる前は足をつくだけで踵が痛む。朝も仕事中も痛くて痛くて辛い状況でした
レントゲンを撮ると骨棘が出来ていて、まともに日常生活を送る事ができませんでした。
整骨院や整形外科に行っていたけれども痛みが全然改善せず。
9回の治療で改善できて、痛みを忘れるくらいまで改善しました。
今では朝の痛みが改善して、快適に過ごされています。
【*得られる結果には個人差があります】
踵の痛みがなくなって、快適に歩けるようになりました


足裏の痛みで歩くのがつらかった。
先生の言うストレッチは続けようと思える。
よくなって嬉しい。
朝起き上がった時、歩くとき、仕事で長時間歩くときに踵と足の裏がとても痛くて毎日億劫になっていました。
半年ほど前から踵に痛みを感じるようになり、自分の父親が以前に痛くなってヘルニアになっていたので心配になってしまって、このままだと自分も・・・
と心配になって治療を受けてみようと思われていました。
仕事も良く歩いたり、元々歩くのが好きだったので何とか痛みがなく歩けるようにならないかという思いで当院に来院されました。
初回を含めて10回の施術で痛みが全て改善をしました。
ストレッチを真面目にされて、日常的に歩いていてもさほど痛みを感じることもなく仕事ができるようにまで改善していました。
痛みも全くなくなったため、治療を終了としました。
【*得られる結果には個人差があります】
踵の痛みがなくなって、快適に歩けるようになりました

2年前から両足の踵に痛みがあり整体を2箇所行っていました。
流情的には、一進一退で最近特に痛みがひどく歩行に苦痛を感じていました。
そんな時何か良い方法はないかとネットで調べていてこの整体を見つけました。
先生の診断では中足骨骨頭炎とのことで、原因は歩き方が悪いと言われました。
施術を受けると痛みが薄れてきました。
当初はよくなるのか心配でしたが、先生から
大丈夫良くなりますよ。
と言われ、歩き方にも注意して付けてかようちにだんだんと痛みも取れてきました。
こちらにお世話になり本当に良かったと感謝しています。
ありがとうございました。
【*得られる結果には個人差があります】
いかがだったでしょうか?
実際に皆様初めは痛みや辛さがあったにも関わらず、それでも結果的に痛みが改善して元の生活に戻ることができるようになりました。
あなたにも痛みをしっかり解決する為に正しい知識から知って頂きたいです。
多くの方に共通する足底腱膜炎(足底筋膜炎)の原因は?
原因1 足の裏の柔軟性が少ない
歩く時は足の裏の柔軟性が必要です。
唯一地面に接しているのが足の裏です。
その足の裏の柔軟性がないと体重が地面に逃げずに足の大きな負担がかかってしまいます。
結果足の裏に炎症が起こり痛みが出てしまいます。
例えば下の様な姿勢ができますか?
足の裏が全て地面について、お尻と踵がついている状態。
これが足首に柔軟性がある証拠です。
次は足首の柔軟性がない場合
踵が浮いて、お尻から離れてしまっている状態。
『こんな風なしゃがみ方になっていませんか?』
- 和式トイレに座れない
- つまづきやすい
- 立っている状態からつま先が上げられない
この様な方は足底腱膜炎になりやすく、足首が硬い証拠です。
この柔軟性をつけて行く事が治すことには必要です。
原因2 体や骨盤がずれていて、歩き方、立ち方が機能していない。
体の軸がずれると当然歩き方に弊害が出ます。
- 片足に重心をよくかける
- 足を組むことがとても多い
- 足の長さが違う
の等になると体重のかけ方がかたよります。
体の軸がずれたり、骨盤が歪んでしまうと全身でバランスを取ろうとします。
足の裏が痛いのは勿論ですが、肩こり、腰痛、膝の痛みなど体全身に症状が出てしまします。
原因3 偏平足(へんぺいそく)、浮き指(うきゆび)を併発して、足の機能が損なわれている
偏平足と言うのは足のアーチがない状態の事をいいます。
足の裏が平らになっている状態です。
下の写真を見て下さい。
浮き指と言うのは下の写真の様な状態です。
指が上に浮いてしまって足に裏にタコができてしまっている状態です。
浮指の何が悪いかと言うと
指先を使っていないので、地面をうまくけっていない
ことに問題があります。
だから余計に足の裏に負担がかかります。
では、なぜ当院の施術で足底腱膜炎が改善するのか?
それは
足底腱膜炎の部分だけでなく、骨盤や体全身から整えて行くから
です。
改善する理由その1 足底腱膜炎を改善する為に全身の軸を整えます
先ほどお話をした通り、
痛みがある=悪い
いわけではなく、体全身で支えています。
だからこそ全身を整えてからだのバランスから改善して行きます。
痛みがあるあしだけではなく、骨盤、股関節、首、肩など全て調整をして行きます。
改善する理由その2 痛みの改善は勿論の事、再発を防ぎます
足底腱膜炎の場合痛みが取れたから全てOK。
と言うわけには行きません。
なぜなら足底腱膜炎(足底筋膜炎)は再発が多い場所でもあるからです。
なぜなら、痛みが取れた事と、足と体全身が正しく使えている事は違うからです。
痛みの改善は勿論ですが、それに加えて
再発を防ぐ為に自宅でのメンテナンス方法もお伝えします。
改善する理由その3 足底腱膜炎の原因を正しく理解する為に問診と検査の時間をかけます
原因を追求する為、どうすれば最短で治るのか?
を詳しく聞いて判断をします。
そして、体全身を見ることによってあなたの体がどのように悪いのかをみて行きます。
あなたの悩みもお聞かせ下さい。
その上でどの様に治療をして治すのかを詳しく説明します。
この結果多くの方の悩みを解決できる様になりました。
外反母趾に内反小指、X脚、腰痛と全身症状の女性。
- 【はじめはどの様な症状、悩みがありましたか?】
-
右と左の足の長さが2㎝以上違うのと、歩くのがとっても苦手で不安でまっすぐ歩けないような感じでその内に外反拇指になって
しまいまして、左足の甲がその内痛くなりまして、これではいけないと思ってこちらに相談したいなと思ってきました。
- 【実際に治療を受けてみて体がどの様に変化しましたか?】
-
まずは、歩く事に自信ができました。歩くと真っ直ぐ歩いている自分嬉しくて、膝とかも歩くと痛くて、X脚とかも感じていた
のですが、歩き方とかも教えてもらって、できたので腰にも負担がかからなずに、歩き方や歩く幅だったりとか、姿勢など
も教えて頂き、歩く事に凄く自信がついて、歩く事が楽しくなりました。
- 【これから治療を受けるのにどんな方におすすめしたいですか?】
-
一人で悩まないで、まずは近く色々ながHPだしたらあって、遠いところもありますが、近くで、近くでまずは探して、 とにかく開いてみて動画などもあるので実際いみてみて、直接問い合わせてみる。
私はたまたま問い合わせて間違って、それがきっかけで先生と出会ってお世話になって、これもなにかのご縁で直接お電話してきているのがいいかなと思います。
【*得られる結果には個人差があります】
扁平足の治療を受けて足の裏の痛みが良くなって本当に感謝しております


左足裏が痛くなり、日常歩きにくくなり整形外科に行き骨が大丈夫で偏平足と言われロキソニンテープの鎮痛剤を頂いただけで帰ってきました。
これでは根本治療できないじゃないのとか、原因が判らなく不安が募る一方でした。
スマホで治し方を検索していたら先生の偏平足の事が書かれた箇所があり直感で「この先生だ」と思いました。
私の思った通り、丁寧に原因が有り結果を教えて下さ砂に水が入っていくように私の頭に入って理解出来ました。
1回目から2回目、2回目から3回目と「良くなっている」と感じで旅行までキャンセルしないで先生のおかげで行かせていただきました。
ここにご縁が有って本当に良かったと感謝しております。
【*得られる結果には個人差があります】
1当院独自で開発した足底腱膜炎専門の整体で痛みの根本改善を行います。

整骨院やマッサージに行くとこんなことを言われませんか?
『肩がすごく凝っていますね。』『腰カチカチです。とても硬いです。』
多くのところでは硬い場所、痛い場所=悪い
として治療を行っていきます。
しかしきっちりと症状を改善する為には
なぜそこがわるくなったのか?
をしっかりと見極める必要があります。
腰の原因は股関節にあったり、肩こりの原因が骨盤にあったりとその人その人で原因は必ず違います。
ひこばえ整骨院は他と大きく違うのが、その場での痛みを取り除く事だけを目的としているのではありません。
いかに再発させないかという事を目的と行っています。
2施術計画を立て、最短で改善を目指す為に施術を行います。

整骨院や整体院ってずっと通わないといけないイメージがありませんか?
当院では初回にゴールを決めて、どれくらいの回数がかかるかを判断します。
初めに全てお話をさせて頂きます。
その為に治療計画を立てていきます。
3マッサージや整体で教えてくれない再発を防ぐストレッチを指導します。

今インターネットで調べたり、雑誌で見ると沢山のストレッチの情報などがあります。
テレビでも、沢山の足底腱膜炎のストレッチやマッサージありますよね。
実際にやってみたけれども効果を感じられなかった方も多いのではないでしょうか。
それらの原因は
あなたに合ったストレッチ方法や体操の指導を受けていないから
です。
ひこばえ整骨院では、今のあなたの体に一番最適な方法をお伝えします。
体の使い方を最終的に整える事で痛みやしびれの改善は勿論、再発を防ぐことができます。
YouTubeでもあなたの症状に合わせた動画を随時配信しています。
自宅でも取りかかれるように万全を期しています。
この様な自宅でできる対処方法のストレッチ方法もあなたに合わせてアドバイスしていきます。
4完全予約制であなたの時間を大切にします

当院は完全予約制で時間を大切にします。
元々どこかが悪くてご来院されている患者さまを、長時間お待たせすることによって逆に悪くなってしまえば本末転倒であるということです。
初回は目安時間60分、2回目以降目安30の時間で施術を行います。
忙しいから施術が受けられないと言うことはして頂きたくないからです。
5担当制で治療を行うので担当が毎回変わったりしません

施術は初めから最後まで同じ担当者で行います。
あなたの体のお悩みをきっちりと改善させる為にもコロコロ担当者が変わったりはしません。
もしご希望であれば担当を変える事も可能です。
院長齋藤の挨拶
あなたに一つだけお願いがあります。
ひこばえ整骨院では以下のような方は施術を受ける事かてきない場合かあります。
当院ては根本改善を目的とした、施術を提供しているのてリラクゼーションを求めているまたはその場だけ楽にしてほしいという事を目的にしている方は施術を受ける事かてきません。
- 家族に施術の同意が得られない
- 施術の質よりも安さを求めている
- 1回でなんとかしてほしい
- そもそもよくなるつもりのない方
- ひこばえ整骨院の指示を守れない方
こうかくと偉そうに聞こえるかもしれませんが、もし当院にきて全然違うと言う事になると時間もお金もとても勿体無い事です。
私の経験をした父や祖母の様に中途半端な事はしたくありません。
しっかりと自分の体を向き合ってほしいからこそ書かせて頂いました。
どうぞご理解下さい。
料金案内
施術に自信があるなら割引をしなくてもいいのではないのか?と思われる方もいると思います。
しかし、実際に自分の身体に合うのかなんて正直わかりません。
だからこそ一番初めに悩んでどこにいけばわからにというのをなくしたいのです。
我慢して痛みが出てしまった状態もなくしたいのです。

カウンセリング記入後、あなたの悩みについてお話をお伺いします。
できるだけ悩みについてお聞かせ下さい。
問診の段階でお体の状態を把握する事がこれから行う検査、治療に対して最大限の効果を発揮します。

足底腱膜炎の根本的な症状を改善する為に検査に十分時間をかけます。
痛みや症状のあるところに原因があるとは限りません。
お体を全身みていき、一番効果があり、症状改善が見込める場所を探していきます。
無駄な施術をしないためにも検査には時間をかけます。

足底腱膜炎には様々な症状がありますが、それぞれに必ず原因があります。
そして痛い部分やしびれが出ている部分と原因はほどんの場合は違うと言う事が経験上で判明しています。
ひこばえ整骨院では、患部にとらわれる事なく、筋肉、骨盤、体のバランスを等、その方に合わせた検査をしていきながら、本当の原因がどこになるかを見つけていきます。
本当の原因が見つかれば、きっと症状は改善していきます。
どれだけ整体や治療をしても今までと同じ状態では再発をする可能性があります。
そして、ただストレッチや体操をやみくもに行ってしまう事で反対に体にとって悪影響を及ぼす事があります。
今のあなたの状態や症状に合わせて一番最適なストレッチ、体操の方法をお伝えし、痛みやしびれ等を取る事は勿論の事、再発を防ぎます。
- 初回はどれくらいの時間がかかって2回目以降はどれくらいの時間がかかるの?
- 初回60分、2回目以降は20分から30分程度の時間です。
- 初回は特に原因の特定やアドバイスを徹底しているので60分頂いております。2回目以降は時間を大切にする為、20分から30分程度の時間で成果を出します。
- 駐車場があるの?
- はい。隣にコインパーキングがございます。
- 上限200円までですがこちらが負担させて頂きます。
- 足底腱膜炎に効果のあるストレッチや体操は教えてくれるの?
- はい。あなたに合わせて指導させてもらいます。
- 一人一人症状が違います。誰しも同じというのはあり得ません。
だからこそ、今のあなたに一番最適な方法をお伝えして、毎回の施術でも状態によってストレッチや体操を変えていきます。 - どのペースで通えばいいの?
- 大変申し訳ありません。まだあなたの状態や症状を診る前から具体的に答える事は出来ません。
- ですので当院で多い通院ペースのパターンをご紹介します。
ひこばえ整骨院・整体院のお客様の平均的なペースは初回から1か月は7日に1回のペース。その後は状態をみて、10日に1回〜2週間に1回程度になりま平均9回程度で終了されている方が多いです。初めにどれくらいの治療期間が必要かお伝えします。