• ランニングをしていると膝の外側に痛みを感じる。
  • 仕事をしている際に膝が痛む。
  • 長時間歩いていると膝の外側に痛みを感じる様になってしまう

そんな事に悩まれてはいないでしょうか?

病院に行きレントゲンや検査をしてもらうと腸脛靱帯炎と診断をされて、インソールをつけたほうがいいと言われたりはしていないでしょうか?

今回は腸脛靭帯炎にインソールは必要なのかを解説していきます。

腸脛靭帯炎はなぜなるのか?

腸脛靭帯炎はなぜ痛みを発してしまうのかの説明からしていきます。

腸脛靭帯炎はお尻の筋肉から始まり膝の外側で付いているい靭帯です。

 

一般的にランニングをする方や営業なのでよく歩く方に多い怪我がこの疾患です。

日常生活の中で膝の外側が痛む時もあれば、運動や体を動かす時だけ痛みを感じる方など症状は様々です。

腸脛靭帯炎の原因として考えられるものは2つあります。

  1. ランニングや歩きすぎによっての使いすぎ
  2. 使い方が悪いことによって痛みが出てしまう

この2つが原因としてあげられます。

使いすぎに関してもそうですが全員が必ず腸脛靭帯炎になるとは限りません。

運動をしていない方が急に運動をする事で痛みに変わったというのは事実としてあります。

しかし、最終的には足や股関節の使い方が悪いことによって痛みを出してしまいます。

どのような症状でもそうですがスポーツ障害を起こす時というのは使い過ぎと使い方が悪い時に起こることがほとんどです。

 

なぜ腸脛靭帯炎になると病院ではインソールを勧められるのか?

腸脛靭帯炎になると痛み止めをもらうことと湿布をもらうこと、そしてインソールを勧められることがほとんどです。

症状が強い場合には運動を止めましょうと言うようなことを言われます。

痛み止めを飲んで湿布を貼って様子をみましょうと言うこともよく言われます。

ここまではよくわかるのですがなぜインソールを勧められることが多いのでしょうか?

先ほど腸脛靭帯炎の原因として使い方が悪いと言うお話をさせていただきました。

その中でも特に足首のねじれがある方が圧倒的に的に多いです。

下の写真を見ていただきたいですが、足首が本来まっすぐに伸びている状態なのですが、足首が緩んでしまうと外側にずれるように足首がねじれてしまいます。

このような状態になるとうまいこと足首を使うことができないので膝や股関節に直接負担がかかります。

足首がねじれていることによって走り方が正しくなっていないため膝に直接負担がかかります。

下の写真のように正しい走り方と言うのは体が一直線になっているのが理想的ですが、腸脛靭帯炎になってしまうと上半身が前に倒れてしまいます。

体が前に倒れてしまうと普段がすべて足に変わってしまうので最終的に痛みを出してしまいます。

歩く時も同じですが姿勢が悪かったり猫背の状態になってしまうと体が前に倒れてしまうので膝にかかる負担が格段に増えてしまいます。

姿勢をまっすぐするために病院に行き腸脛靭帯炎と診断されるとインソールを出されて足首の負担を減らそうと言う改善方法が見られます。

上記の足首の捻じれを改善する為にインソールを付けます。

これがインソールをすすめられる理由です。

 

腸脛靭帯炎を治すときにインソールは必要なのか?

実際にインソールはつけなければいけないのかと言う話をしていきたいと思います。

結論から話をさせてもらうと

インソールはつける必要がありません。

なぜ治すためにインソールが必要ないのかと言う話をさせていただきます。

先程お話をした通り、腸脛靭帯炎になる原因として足首が捻れます。

内反といい、写真のように足首が内側にねじれてしまっていることをいいます。

この状態で歩き続けたり、 走るなどの運動をすると足首がぶれてしまい膝に負担がかかります。

その状態を解消するために靴の中にインソールをつけてバランスを取ろうとします。

バランスをとることによって足首にかかる負担と膝にかかる負担を軽減させることによって痛みを解消させるというのがインソールの目的です。

インソールをつけた状態で運動をすることで痛みを瞬間的に解す事は十分に可能です。

実際にインソールをつけることによって今まで痛かったのに走れるようになったと言う方もたくさんいらっしゃいます。

しかし少し考えでいただきたいですが、

インソールを付けることによって痛みが軽減したからといって治ったと思いますか?

インソールをつけて痛みが軽減したのはインソールをつけているからであって、腸脛靭帯炎が治ったから痛みが軽減しているわけではないと言うことです。

腸脛靭帯炎の初期の状態だとインソールをつけると痛みが軽減したり全くなくなることがあります。

痛みがないからといってそのまま運動し続けたり日常生活を今まで通り行うことによって、痛みを感じるようになってしまいます。

今までインソールをつけたら痛くなくなっていたのに痛みが強くなってしまったと言う事は症状がひどくなってしまったと言うことです。

もしこの上な状態になっているならばすぐに運動やめてインソール止めなければいけません。

そのまま続けているとどんどん症状がきつくなっていくだけです。

ポイント

インソールが使い方次第でとても有効となります。インソールを付けるだけで治る!と言う考えてではなく、インソールを付けて正しい治し方をする手助けをすると考えてインソールをするのはとても効果的です。

 

 

インソールをつけずに腸脛靭帯炎の痛みを改善する事はできるのか?

腸脛靭帯炎の治療を行う上でインソールを必ずつける必要はありません。

むしろインソールがなくても十分に痛みを解消させることができます。

しかし必ず行って欲しいことが2つあります。

  1. 身体の柔軟性を高めること
  2. スタンスを変えて足首がまっすぐになるように調整をすること

この2つを必ず行う必要があります。

逆に言うとこの2つがきっちりできて体の使い方が変わってくると痛みは必ず改善していきます。

一つずつ説明をしていきます。

 

身体の柔軟性を高める

柔軟性を高めるときに行う事はストレッチです。

しかしただ単に何でもかんでもストレッチをすればいいと言うわけではありません。

きっちりと効果のあるをストレッチとして行っていかなければ効果が全くないです。

腸脛靭帯炎を解消するために3つのストレッチをお伝えしますので必ず行ってください。

特にお風呂上がりもしくは寝る前には必ず行うようにしてください。

仕事をしていると日中は難しいかもしれませんがもしも時間があるならば日中にも1回やっていただくことをお勧めします。

ストレッチをする際の注意点を4点アドバイスします。

  • 朝のストレッチは全て反動をつけながら行うこと
  • 晩のストレッチは反動をつけずにじっくりゆっくりと伸ばすようにしていく
  • 食後1時間以内には絶対にストレッチを知らない
  • 湯船には必ず浸かり、シャワーだけで済ますことはしなし

以上4点に注意しながらストレッチを行ってください。

特にシャワーだけで普段済ましている方は要注意です。

 

股関節の外側を伸ばすストレッチ

床、もしくはベッドに座ります。

写真の様に伸ばす方の足を内側に、反対の足を膝を立てるようにして座ります。

内側に曲げた足をさらに中に捻るようにしていくと太ももの外側がストレッチされていきます。

この状態のまま15秒間以上ストレッチをしていきます.。

必ず左右行ってください。

腸脛靭帯炎は太ももの外側が炎症起こすことによって痛みを出します。

このストレッチをすることで 外側の筋肉を伸ばすことができるので必ず行ってください。

 

お尻を伸ばすストレッチ

 

床に仰向けになって寝てください。

ベッドの上でもできるのでやりやすいほうで行ってください。

 写真のように片方の膝を立ててストレッチをする方の足を立てた膝の上に置きます。

足を組むようなイメージで行ってください。

片方の手を足の外側から反対の手を足を組んだ隙間から手を入れこむようにして膝頭を持ちます。

文章だけでは分かりにくいので写真のような持ち方をしてください

膝を自分の胸の方に近づけるようにして行くとお尻がストレッチされていきます。

その状態のまま15秒以上ストレッチをしてください。

 

立って股関節の外側を伸ばすストレッチ

壁に手をつけて立ちます。伸ばす方の足をクロスさせます。クロスさせるときには足を後ろに出します。

足をクロスさせてた足の方を体重をかけていきます

。そのストレッチをする事で股関節の外側が伸ばされていきます。

15秒間以上継続的にストレッチをしていきます。

 

以上3つのストレッチを行なって下さい。

動画でもご紹介をしていますのでご覧なって下さい。

 

 

体の使い方を修正する

上記で足首ストレッチの方法をお話をしました。痛みを改善させるためには足首のねじれを絶対に解消する必要があります。

腸脛靭帯炎になる方はほとんどの場合外側に重心がかかっています。

走る時も外側に重心がかかってしまっているので負担が全て外側に寄ってしまうことにより痛みを出してしまいます。

その状態を解消するためにまずは歩き方から改善する必要があります。

歩き方は踵からついて指の付け根を地面につけて親指と人差し指で地面を蹴るようなイメージで歩くようにしてください。

この時にではいつもよりも少し大げさな位で結構ですので後に手を引きながら歩くようにしてください。

手が後に引けない状態で歩くと上半身が前に倒れてしまうので足にかかる負担が増えてしまいます。

反対に体を大きく振ることによって上半身が伸び足が大きく前に出せるので歩きやすい状態になります。

正しく歩くと足首が正しい位置に戻るので、自己矯正が必要です。

しかし、短期間では改善しないので、必ず継続的に行って下さい。

動画でも足首の矯正方法をご紹介していますので、参考になさって下さい。

 

腸脛靭帯炎の痛みを改善するための走り方

腸脛靭帯炎は短距離を走ることよりも長距離のランニングなどで痛めることがほとんどです。

短距離を走る時と長距離を走るときのスタンスというのは全く違います。

短距離の選手を見ていただくとわかりますが体の 重心を前に倒して少しでも早く走れるようにしていきます。

それに対して長距離と言うのはマラソン選手を見ていただけるとわかりますが姿勢がまっすぐになっています。

もしわからない場合はYouTubeなどで駅伝などの動画を見てください。

姿勢が起きていて肘が上がっていることがよくわかると思います。

走るときのスタンスも同じで長距離走る時はマラソン選手と同じように肘を上げて状態を起こすようにしていきます。

先ほど歩き方をアドバイスしていきましたが、歩く段階で体が前に倒れているのに走るときだけまっすぐになると言う事はありません。

走り方を改善するためにも1番初めは歩き方から改善しそれができるようになってから走り方を改善するようにしていきましょう。

股関節の柔軟性を付けることも大切です。

下記に動画でご紹介していますので、併せてごらんになって下さい。

 

まとめ

今回は腸脛靭帯炎を治す為にインソールが必要であるかないかのお話をさせていただきました。

結論から言うとインソールは必要ないと言うお話をさせていただきましたが、インソールがダメと言うわけではなくインソールがない状態でも痛みが出ない状況を作って予、防のためにインソールをするというのは非常に効果的です。

腸脛靭帯炎を治すためには湿布でもなく痛み止めでもなくインソールでもなく普段の使い方と体の柔軟性を変えていく必要があります。

1日ですぐに改善するものではありませんが少しずつ行っていけば必ず体をやらかくなり、症状が改善します。

一度この記事にのせている方法で実践して下さい。

 

ひこばえ整骨院の腸脛靭帯炎に対する施術

ひこばえ整骨院では腸脛靭帯炎の施術をとても得意としています。

腸脛靭帯炎を治すには専門的な知識が必要です。

きっちりと施術をすれば改善をします。

足の悪い部分だけを見るのではなく、体全体を見ていく必要があります。

もし、当院で腸脛靭帯炎の施術を受けてみたいなと思ったら下記をクリック下さい。

 

執筆者

ひこばえ整骨院 院長 齋藤 克也(監修)

柔道整復師(国家資格保持者)

業界歴16年。

18歳の頃から整骨院1筋で西宮市で痛みに悩まれている方のお役に立てる様に日々精進中。

2019年に本を出版

本を執筆

LINE予約